besideとbesidesの違い

besideとbesidesはさいごにsがあるかないかで意味が大きく変わります。

しかもどちらも前置詞として使われるのでかなりややこしいので是非覚えておきたいです。

まず始めに、besideはbe+side、

つまり何かのよこ(side)に存在(be)するイメージをもっています。

その為、これをどうとらえるかで違った意味となってきます。

besideは「~のそばに」「~から外れて」という訳になります。

なぜ「外れて」となるかというと、例えば大きな道を歩いている時に、横にある道、つまりわき道に入れば、大きな道から「外れて」しまうという感覚に近いと思います。

一方besidesは、「~に加えて」「~を除いて(exceptと同様)」という意味で使われ、そのものに何か足したり、引いたりするイメージになります。

besideは「位置」、besidesは「置く事」にフォーカスされています。

難しいのは足しているのか引いているのかですが、

たとえば、

There is no proof against me,besides you.

ならば「証拠は何もない、君以外は」と文脈で判断出来る事が殆どだと思います。

「証拠は何もない、君を加えて」

ではいまいちピンとこないですね。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

By Joveってどんな意味?

古い映画でよく耳にする「By Jove」

Joveというのは神の名前でローマ神話の最高神です。

日本ではジュピターと言った方が早いかもしれません。

ギリシャ神話ではゼウスにあたる神です。

つまり、By Jove=By God と考えて、

「神に誓って」という意味になります。

ネイティブの方は「God」という単語は簡単に口にしてはいけない傾向があります。

オーマイゴッド(oh my God)等も、そのままはっきり言うとビックリされることがあります。

「By Jove」は古語として、あまり現代では使われないのですが、映画好きの方は是非覚えておいた方が好ましいです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

once in a blue moon 青い月に一度ってどんな意味?

 blue moonとは、月が青く見える事をいいますが、

 一つの季節に4回満月が現れる事を指す言葉でもあります。

 それらのことから、ブルームーンは「珍しい」という意味になり、

 once in a blue moonで、「滅多におこらない」となります。

 例・I only come once in a blue moon. 私は滅多に来ないからね。

 ちなみに、季節に4度満月が現れるは、2~3年に一度ありますが、月が青く見えるのは大気中の塵の影響なので、4度現れたからと言って青く見えるとは限らないそうです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

boneとborn発音の違い

骨という意味のbone。

そしてbear「生む」の過去分詞、born。

とても発音が似ていますが、

bornは、[bˈɔɚn]

曖昧母音を挟みますが、比較的日本語のボーンに近くてわかりやすいです。

一方、boneは、[bóʊn]と、ボーとンの間に小さいウが入ったような発音になります。

上記はアメリカの発音表記で、

個人的に、アメリカ英語だと比較的わかりやすいのですが、

イギリス英語だと曖昧母音を使い分けるのが少し難しい印象です。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

stalkとstoke

発音が似ている両者。

日本でもストーカーといいますが、

付きまとうという意味のstalk。

茎や(ワイングラスの)脚という意味も持つstalkは、

何かにくっついて離れないようなイメージに近いです。

発音は「ストーク」。

ストウカーとも呼ばれますが、英語の発音はストーカーと覚えましょう。

何故ならストウクという発音は火をたくという意味のstokeに近くなってしまいます。

カタカナでは難しいですが、

ストゥクの様になります。

stalkはストーク、stokeはストウクが近い発音になります。

want(ウォント)とwon’t(ウォゥント)と同じです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

「about-face」だいたい顔ってどんな意味?

about-face

直訳すると「だいたい顔」「顔周辺」となりますが、

このaboutは、周辺を表すことから、動作を表すものと組み合わさると、「回る」という意味になります。(多くは反対方向に向かってというニュアンスで使われます)

そしてfaceは「顔」ではなく「顔を向ける」という動きを表すので、

両者を合わせて「回れ右」という意味になります。

元々軍隊用語でしたが、現在では政治のニュース等でもよく使われ、「逆方向への方針転換」「逆戻り」を表す言葉として耳にすることが多いです。

例・an about-face on foreign policy. 外交政策の大転換

一応補足ですが、「回れ右」は右を向く事ではなく、「180度体の向きを変える」ことなので、それまでの後方に体は向くことになります。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

映画やドラマ・アメコミの効果音の英語

海外の映画やドラマで、セリフのないシーンで、日本の漫画の「ドカーン」等に当たる効果音を表す英語を一覧にして集めました。学校のテストやTOEIC等の資格試験ではほぼ出てこないのでこの機会にぜひ。

grunt うなり声
chuckling くすくす笑い、含み笑い
pant あえぐ、息切れする
shriek キャッと言う、金切り声を出す
sputter パチパチ音を立てて消える、つばを飛ばしてしゃべる
groan うめき声、不賛成のののしり声
rumble ゴロゴロ鳴る、ガラガラ走る
scoff あざ笑う、冷やかす
gasp 息切れ、はっと息をのむこと
whimper クンクン鳴く、しくしく泣く
hiss シューッという音を立てる、(…に)シッと言う
kaboom ドッカーン
whirring ヒューと飛ぶ、 ブンブン回る
whimper クンクン鳴く、すすり泣きする
beeping (笛などの)ビーッという音

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

row overってどんな意味?

 row over face mask

 
 rowは、「列」という名詞としてよく使われますが、
in a row 一列で)

 他にも「(ボートを)漕ぐ」という意味もあります。
row the boat

 しかし、ここでは「口論する」という意味で使われています。

 同じ口論でも「Quarrel」よりも激しい言い争いという感じです。
 
 なので、「row over face mask」で、

 フェイスマスクについて激しく口論するという意味になります。

 get into a rowで「滅茶苦茶叱られる」という使い方もされます。

 語源としてはROUSEからきているという説や、列に並んでいる時の様に非常に近い距離にいるからという説がありますが、定かではないようです。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

out of handで何故「すぐに」?

out of handは、文字どうり「手から離れて」「コントロール出来ない」などの意味になりますが、

「即座に」という意味でも使われます。

何故、「手から出る」が「即座」にという意味になるのでしょう。

これは、手の中にある状態とは、

それについていろいろ考えるという意味でもあり、

そこからOUTという事は、

「考える事もない」「考えるまでもなく」となり、

即座にという意味で使われます。

例・it should be rejected out of hand.
即座に却下されるべき。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より

フォートナイト(fortnight)ってどんな意味?

fortnightとは、元々14日間を表す「fourteen nights」が省略されて出来たのが語源です。

日本でも半月というように、2週間を一つの単位にすると色々と便利だという経緯があります。

今でも、社会保障や賃金などを14日間で計算している国も多くあります。

無料メルマガ『10秒で読める英語の勉強』より